
久々の飛行会開催となり、32名の参加がありました |

中山氏の新作 ニックジロリのA-1スカイレーダー |

渋谷氏のASW27 |

中村(正)氏はノースマンとカーチス複葉戦闘機 |

皆川氏の新作 1/3スペースウォーカー |

大野氏とガル翼機 |

中村(謙)氏はワコーとホッグベイビー |

貝瀬氏の新作 セスナスカイマスター |

若林氏のブレリオ |

仲村氏は双発のアイランダー |

長野氏の96艦戦とモスマイナー |

須永氏の零戦と石井氏のピッツモンスター |

何方かのデカスロン |

山本ジュニアはGSエンジン搭載のJ3C |

山本パパはGS仕様のフライベイビー |

EDF軍団のジェット機群です |

EP機 |

|

|

|

当日は大小様々な機体が集まりました |

中山氏の力作 A-1スカイレーダー |

パイロットは若かりし頃のジョージブッシュ |

キャノピーはエアシリンダーで開閉です |

精巧に作られたダミーエンジン |

入念に整備中の中山氏 |

当日はタキシングテストのみです |

素晴らしい出来の機体はトップガンクラスです |

中山氏は以前に零戦でトップガンに出場し見事優勝を勝ち取りました |

皆川氏が初飛行に向けてエンジン調整中 シグのキットから制作した力作です |

綺麗に離陸してゆきます |

初飛行はほとんどトリム調整もなく無事成功です |

着陸体勢にはいります |

初飛行を終えて帰還です |

小林氏のスーパーウィークエンドSPです |

飛行姿勢の美しい機体ですね |

大野氏のガル翼機の飛行です |

結構なスピードで飛行しているようです |

ユニークな飛行姿勢を見せます |

大野氏の複葉機VVS |

フロートをはかせて水上機としても楽しんでいます |

仲村氏のエアロスバルの飛行です |

気持ちよさそうに飛行しています |

操縦中の仲村氏 |

長野氏の96艦戦です |

須永氏の97戦です |

各舵角を確認し飛行に入ります |

キャノピーが長いのは他の者を流用したそうです |

元気よく飛行しています |

須永氏のゼロ戦の飛行です |

2式水戦からフロートを外して陸上機としたそうです |

フラップを下げて綺麗な着陸です |

仲村(正)氏のノースマンの飛行です |

OS-FS91Sエンジン搭載 |

|

ローパスを楽しんでいます |

仲村(謙)氏のワコーです |

エンジンは絶好調のゼノア80cc |

快調に飛行しています |

水平尾翼のステーが外れかかっています |

久しぶりの操縦を楽しむラジコン親父です |

ラジコン親父の自作機 ホッグベイビーです |

OS-FS26エンジンで絶好調です |

宮澤氏の97艦攻です |

エンジン調整を完了し飛行準備に入ります |

タキシング開始です |

97式1号艦攻ですね |

スケール感満点の飛行です |

剣持氏のワコーです |

エンジンを換装しての飛行です オーバーパワーだったとか |

山本パパのフライベイビーです |

山本パパことMr.リュウオウの飛行です |

天気がいいのでスモークが目立ちます |

逆宙返りでのスモークかな |

山本jrのJ3C GS15cc搭載 |

飛行準備中の山本親子です |

15ccエンジンは貝瀬氏からのプレゼント |

タオルがトレードマーク?山本Jrの操縦中後ろ姿 |

貝瀬氏のセスナスカイマスター |

OS-F91S×2機搭載 初飛行です |

ところがエンジントラブルです、この日は専属メカが休み! |

皆さんの努力も空しく、初飛行を断念 |

久々に参加の樋口氏のピットです |

樋口氏のフォッケウルフです |

こちらも久々参加の浅賀氏のカタナの飛行です |

元気よく飛行していました |

EDF軍団のエプロンです |

F-18ホーネット 発砲機とは思えないスケール感です |

ビジネスッジェットで見事な飛行を披露してくれました |

デルタ翼機の離陸です |

映画トップガンでお馴染みのF-14トムキャットの離陸です |

こちらはF-16かな |

EP機に交ってGPオールドタイマー機もあります |

EDF軍団のピットです |

何方かのピッツモンスターとスティンソンリライアント |

尾島の菜の花 |
最後まで見ていただき、ありがとうございました。
次回は 2024年 5月 4日(土)、土曜日飛行会を予定しています。尾島RCスカイポートでお会いしましょう。
|