
|

恒例のミーティング風景 |

静かなピット風景です |

中村 機 ミニホッグ |

|

|

朝一番の飛行を楽しむラジコン親父こと中村氏
アシストは渋谷氏 |

中村 機 ワコー |

ゼノア 2気筒80cc搭載 |

|

|

ローパス中 |

|

|

ワコーを着陸コースに入れるラジコン親父 |

|

見事な着陸です |

中山氏のウィルガ |

FG60R3搭載 |

タキシングテスト中 |

今日はエンジン調整とタキシングテストです |

J3Cの飛行に入る北爪氏 |

スパン1800mmですけどFS40で十分だそうです |

|

|

こちらも北爪氏のフィゼラーシュトルヒ |

FS91サーパス搭載です |

|

操縦を楽しむ北爪氏 |

シュトルヒの着陸 脚が開きます |

その後脚が閉じます ダンパーが上手く作動しています |

ワコーの飛行に入る剣持氏 |

ゼノア60ccエンジン搭載 |

|

|

今日もラジコン操縦を楽しむ剣持氏 |

こちらも剣持氏のエキストラ300 |

ゼノア45cc搭載 |

|

|

メンテナンス中の剣持氏 |

リュウオウ氏がポーニーの飛行に入ります |

PA-25パイパーポーニー |

バラク60cc搭載 |

|

|

|

|

山本改めMr.リュウオウ氏です |

リュウオウ氏の2機目 |

名無しのなんちゃって古典機風 |

エンヤの09搭載 |

|

|

リュウオウ氏の3機目 |

Uコン機をRC機として制作 |

|

|

操縦中のリュウオウ氏とラジコン親父 |

あ〜あ着陸でペラ欠けちゃった〜 誰かペラもってない? |

あるよ! でペラ交換のいつも賑やかなリュウオウ氏でした。 |

|

剣持氏のアシストで中山氏のTOKYO ECHOの飛行です |

中山氏とTOKYO ECHO |

|

|

TOKYO ECHO2機の同時飛行です |

|

|

TOKYO ECHOを同時飛行させる渋谷氏と中山氏 |

岩井機 PA-25 |

FG36搭載でオーバーパワーです |

|

渋谷氏のスターター コーンにスピンナーを押し付けると廻ります |

ジョージ氏のライサンダー |

5気筒エンジン FA-325R5かな |

ラジコン親父のアシストで飛行に入ります |

タキシング開始 |

快音を残して離陸していきます |

|

|

|

|

操縦中のジョージ氏 |

エンジンの同調を確認する宮澤氏アシストは貝瀬氏 |

日本号の飛行に入る宮澤氏 |

|

重量感たっぷりの離陸です |

|

|

|

|

脚を出して着陸態勢に入ります |

着陸コースを確かめながら迫力のあるローパス |

|

きれいな着陸姿勢です |

|

貝瀬氏のアストロホッグ |

サンダータイガー60搭載 |

このおじさん助平なんだよ〜 とか言ってるのかな |

|

貝瀬氏のP51-Dムスタング |

サイトー Ti200搭載 |

2気筒サウンドを残して |

離陸していきます |

|

|

|

主翼をアルミ箔に張り替えて初飛行です |

|

|

|

着陸に入ります |

見事な着陸で |

帰還したP51-Dでした |

貝瀬機と渋谷機で |

ムスタング2機の同時飛行となりました |

|

|

渋谷氏のP51-Dムスタング |

|

|

|

着陸進入の渋谷氏 |

見事な着陸です |

渋谷氏のASW27 |

|

上空では優雅な飛行をみせます |

低空飛行ではまるでジェット機みたいな迫力 |

|

ロール中のASW27 |

|

|

スポイラーを上げて着陸です |

|

見事な定点着陸でした |

ASW27の飛行を終えた渋谷氏 |

|
最後まで見ていただき、ありがとうございました。
次回は 2023年 11月 11日(土)、土曜日飛行会を予定しています。尾島RCスカイポートでお会いしましょう。
|