
|

朝のミーティング風景 |

ズラリと並んだ出撃前のDF機 |

中村(謙)機 C.W.Cub G50ccツインエンジン |

岩井 機 C.W.Cub G80ccツインエンジン |

中村兄弟によるカブの編隊飛行です |

大型機2機の編隊飛行は見ごたえがあります |

2機続いてのタッチ&ゴーに入ります |

|

先に(謙)機がタッチ&ゴーに入ります |

続いて(正)機がタッチ&ゴー |

2機がタッチ&ゴーを終えて次の旋回に入ります |

|

|

|

|

編隊飛行中の中村ブラザ−ズ |

エンジン以外は同じ機体です |

中村機は翼の下面にチェッカー模様が入れてあります |

皆川氏の力作 スピリットオブセントルイス号 |

7気筒160ccガソリンエンジン搭載 |

長い月日をかけたフルスクラッチです |

|

|

|

着陸態勢に入ります |

きれいな着陸です |

宮澤氏の彩雲 |

FG33-R3搭載のフルスクラッチ機です |

この後メインギヤー故障にて飛行を断念 |

宮澤氏のヘルダイバー
エンジン不調で飛行を断念 |

中村(正)氏のフィゼラーシュトルヒ |

FG20エンジン搭載 |

|

|

こちらも(正)機 |

DR1+OS15 |

|

|

こちらも(正)機 |

トロージャン EP機です |

|

|

こちらも(正)機 |

EPゼロ戦 |

最近、小型機がお気に入りの |

中村(正)氏です |

|

剣持氏のYak |

ゼノアの20cc搭載 |

|

飛行を楽しむ剣持氏 |

渋谷氏のグライダーが手投げ発進します |

徐々に高度を上げて行きます |

この後は高度が高すぎて手持ちのカメラでは撮影できません |

飛行を終えた渋谷氏 |

渋谷氏のASW27の離陸です |

ファンを出して上昇中 |

|

|

滑空中のASW27 |

きれいな機体で優雅な飛行姿です |

スポイラーを上げて着陸態勢です |

きれいな着陸です |

渋谷氏のTOKYO ECHO |

ENYA 19搭載 |

|

超ローパス中のTOKYO ECHO |

こちらは中山氏のTOKYO ECHO |

2機目の新作TOKYO ECHOです |

操縦を楽しむ中山氏 |

中山氏のオテンバGP改も来てました |

貝瀬氏のエアロスバル |

離陸して行きます |

FF240ペガサス搭載 |

排気管の取り回しが上手いのか4気筒サウンドが素晴らしい |

|

着陸に入ります |

|

きれいな着陸です |

貝瀬機アストロホッグ |

|

|

|

|

|

|

|

|

操縦中の貝瀬氏アシストは中山氏 |

中村(正)氏の小型DF機 |

|

|

こちらも(正)氏のEPカブ |

|

当日は6機を持ってきた(正)氏でした |

老眼親父たちのピット風景 |

若いDF組のピット風景 |

|

原田氏のEP機 |

ウィルガに似ていますが ??です |

|

原田氏のノイス |

オールドタイマー ノイス |

いい雰囲気の飛行を楽しんでいました |

原田氏のエッジ540 EP6セル |

操縦中の原田氏 |

藤本 機 |

F16 12セル |

|

|

|

|

|

操縦中の藤本氏アシストは十河氏 |

|

|

伊東 機 |

F22 6セル |

伊東 機 |

ミラージュ 6セル |

|

|

藤本 機 |

グリペン 6セル |

|

|

|

|

|

|

|

操縦中の藤本氏 |

藤山 機 |

Rafale 6セル |

|

|

|

操縦中の藤山氏 |

十河 機 |

F4 6セル |

|

|

|

|

|

|

十河 機 |

F18 6セル |

|

|

|

|

|

|

|

|

|

ここからは横山カメラマン撮影の |

素晴らしい画像をお楽しみください |

|

|

|

|

中村(謙)氏 |

中村(正)氏 |

貝瀬氏 |

貝瀬氏準備中 アシストは伊東氏 |

|

伊東 機 |

十河 機 |

|

藤山 機 |

|

十河 機 |

F15 6セル |

|

|

藤本 機 |

|

|

|

|

|

横山さんには何時も素晴らしい画像を提供していただきクラブ員一同感謝しております。
ありがとうございます。 |
最後まで見ていただき、ありがとうございました。
次回は 2023年 11月 1日(水)、水曜日飛行会を予定しています。尾島RCスカイポートでお会いしましょう。
|