
中村(正)氏はアグワゴンを組み立て中です。50cc エンジンを搭載。 |

剣持氏はゼノア 62cc 搭載のワコーを組み立てます。 |

山本氏はスティンソンボイジャーで参加します。 |

高林氏はいつものスーパーウィークエンドSPで参加します。 |

中村(謙)氏のアグワゴン。70cc エンジン搭載。
中村(正)氏の機体よりも一回り大きいタイプです。 |

皆川氏のタイガーモスが組み上がりました。
|

こちらは皆川氏のスペースウォーカーU。
なんともう 20 年も飛ばしているそうです。 |

この日はテントが必須です。表に置いた金属ツールは
熱くて触れません。 |

本人は飛行しないのですが、何時も素晴らしい写真を
撮影してくれる横山氏です。 |

中村(謙)氏は久しぶりのアグワゴンを 3 回飛行、
受信機テストのプレイリーを 1 回飛行しました。 |

この暑さの中、黙々と飛行準備をする高林氏。
飛行しないときは写真を撮ってくれます。 |

小倉氏はテントの日陰で小休止。
|

爺ちゃんのスーパーウィークエンドSPの飛行です。 |

暑さにも負けずエンジンも絶好調。 |

スーパーウィークエンドSP を操縦する高林氏です。元気です。 |

綺麗な着陸進入です。 |

小倉氏、今日も率先して飛行に臨みます。 |

小倉氏のスーパーステアマンです。FA-175 エンジンを搭載。 |

綺麗な着陸でした。 |

操縦中の貝瀬氏、おしゃべりに夢中な中村兄弟のサポートが不安。 |

貝瀬氏のフォースター120が離陸します。 |

ノッキングぎみだったので着陸してエンジンを再調整します。 |

暑さのせいか、調整してもノッキングが収まりません。 |

中村(正)氏、格安で手に入れたモーターグライダーの初飛行です。 |

フロントにカメラを装着できます。良く飛んでいました。 |

モーターグライダー、突然のノーコンで草むらに墜落。
ドローンの活躍で無傷で回収出来ました。 |

中村(謙)氏のプレイリーの飛行です。
|

この機体はメカテスト機として活躍してます。
今回は購入した受信機のテストを行いました。 |

皆川氏のタイガーモス、離陸の瞬間です。 |

OS-120エンジンは順調です。 |

緩上昇。 |

右旋回に入ります。 |

丁寧な操縦がわかります。 |

180°水平旋回終り。 |

綺麗な姿勢で着陸します。 |

着陸寸前を高林氏が撮影しています。 |

小倉氏の電動エアロスバルがパワフルに離陸しました。 |

結構、カッ飛び飛行です。 |

剣持氏はワコーのエンジンを始動、皆川氏がサポート。 |

ゼノア 62cc エンジンは快調です。 |

離陸しました。 |

グングン引っ張て行きます。 |

カウルを修理したとき、赤色に塗装しました。 |

飛行が安定しています。 |

|

剣持氏はこのワコーの前席を塞いで単座席に改造しています。 |

山本氏のテトラ製、ツインホーネット 25 が離陸しました。 |

25SF x2 エンジンでパワフルに引っ張ります。 |

細身のボディーで引き込脚仕様なので、かなりな高速飛行をします。 |

ローパス飛行を楽しむ山本親子です。 |

フラップはありませんが、綺麗な姿勢で着陸しました。 |

これから弟の同型機 2 機で編隊飛行に臨みます。 |

離陸準備完了。 |

機揃って離陸しました。 |

翼幅が 3m を超える大型機です。CG を合わせるために
機種部分に2Kgのウエイトを搭載しています。 |

飛ばしたら楽しいですが、大きい機体なので車への
運搬が面倒だとか。 |

だんだん軌跡が揃ってきました。 |

この距離感で並走するのは結構難しいです。。 |

兄弟の機体の識別は車輪のサイズ。兄の機体は若干大きいです。
|

弟の機体。機体サイズ、エンジンサイズとも一回り小さく
50cc エンジンです。 |

バンク角が合っていますが、少し離れているかなー。 |

編隊飛行を楽しむ中村兄弟。 |

MLD70cc ツインエンジンは快調に回っています。 |

飛行中は機体のサイズはわからないものです。 |

バンク角度が合っています。間隔も近いです。
なかなかこうはなりません。 |

機種は同じでもサイズ、エンジンも違うので速度、
間隔を揃えようと真剣です。 |

息の合った飛行を披露します。 |

ローパスして態勢を整える中村兄弟。 |

編隊飛行を終えて、まず中村(弟)機が着陸します。 |

続いて中村(兄)機が着陸します。 |

皆川氏のスペースウォーカーUが発進します。 |

エンジンの調子を見る組長です。 |

FT-160 エンジンの調子が良いです。 |

操縦中の皆川氏。 |

エンジン音も軽やかに飛行しています。 |

目の高さで愛機の飛行を見るのは楽しいです。 |

スペースウォーカーUを操縦する皆川氏です。
|

2017年9月の飛行会の時の気温です。
テントにぶら下げていたらこんなに高温になっていました。 |
![]()
|
高林様、横山様いつも素晴らしい写真をありがとうございます。
最後まで見ていただき、ありがとうございました。
次回のローガンズ飛行会は 2022年 9月7日(水)を予定しています。尾島RCスカイポートでお会いしましょう。
|