
ノースマンを組み立てる中村(正)氏。バードドッグと
ミリタリーカブを組み上げてくつろぐ貝瀬氏。 |

セブンイレブン・カラーのセスナを組み上げた高橋氏。
エンジンは 160FX を搭載しています。
|

中村(謙治)氏のスターレットも組み上がりました。
26cc エンジン搭載です。 |

大瀬木氏の電動仕様の P-47 サンダーボルトです。
|

高林氏の機体はスーパーウィークエンドSPです。 |

剣持氏はワコーの組立てをしています。 |

1/4 スケールの J-3 カブを組み立てているのは北爪氏。
SIGの図面を拡大してフルスクラッチで製作しました。 |

ピットで機体を組み上げる小倉氏。飛行スタンバイ OK です。
|

中村(正)氏のセスナ 208。OS-56 エンジンを搭載しています。 |

このノースマンも中村(正)氏の機体です。 |

高橋氏のピラタスターボポーターです。 |

大瀬木氏の P-47、脚が引き込まないそうです。 |

恒例の飛行前ミーティングの様子です。 |

渋谷氏は大型グライダーのプレステージを持ってきました。 |

もっと小型のカブの図面を拡大して作った機体です。 |

カブを操縦する北爪氏、隣で様子を見守る小倉氏です。 |

安定した飛行を披露してくれます。 |

調整のため、カウルを外して飛行し帰還しました。 |

着陸がきれいに決まってピットに戻ります。 |

渋谷氏のグライダー、プレステージが発進しました。 |

翼が長く、優雅に飛んでいました。 |

小倉氏のスーパーステアマンが離陸します。 |

SAITO 175R3 エンジン の調子も良く快調に飛行します。 |

落ち着いた飛行ぶりを見せてくれます。 |

|

ステアマンが着陸したので機体を抱えて待機する永島氏。 |

永島氏のスピットファイヤーが発進します。 |

良い角度で離陸しました。 |

スケールパイロンレーに参加するための練習だとか。 |

機体に問題はないようです。 |

大瀬木氏の P-47D サンダーボルトが離陸地点へ向かいます。 |

脚の出し入れに問題があるので、脚を出しっぱなしで飛行しました。 |

翼面積が広くて飛ばし易そうです。 |

TOKYO ECHO を操縦する中山氏。 |

TOKYO ECHO が元気に離陸しました。 |

今日は、渋谷氏も同じ機体を持ってきています。 |

渋谷氏が、TOKYO ECHO のエンジンを始動します。 |

貝瀬氏のバードドッグ。OSジェミニ160 エンジンを
搭載しています。 |

|

マルタカ製のキットから製作されたそうです。 |

貝瀬氏はこの機体は初飛行です。後ろで中山氏がサポートします。 |

「ひと昔前」、の雰囲気がある機体です。 |

着陸で草むらに突っ込んだらこのようになりました。 |

高橋氏がピラタスターポーターを発進しました。 |

脚支柱をコックピットの両側面で受けています。 |

綺麗な着陸です。ハードな着陸をするとコックピットに
ダメージを受けます。 |

セスナ 182 が離陸しました。
|

セスナ 182 を操縦する高橋氏と動画を撮影しながらアドバイス
する永島氏です。 |

高度が少し高かったので着陸をやり直しします。 |

綺麗な着陸でした。 |

剣持氏のワコー、ゼノア 62ccエンジンの状態を確認します。 |

快調に飛行しています。 |

高林氏のスーパーウィークエンドSP が発進します。 |

スーパーウィークエンドSP、美しい機体です。 |

貝瀬氏がミリタリーカブのエンジン始動を始めました。 |

永島氏は電動パワーの Me-262 の飛行準備です。 |

永島氏はもう1機、フォッカー Dr-1 の飛行準備です。 |

各部をチェックします。 |

電動パワーなので、エンジン音を発生するユニットを搭載しています。 |

安定した飛行です。 |

草の上を翼を揺らせて帰還しました。
|

自分の飛行が終わると、皆さんの写真を撮ってくれている
高林氏です。 |

中村(正)氏は受信機のテストをするためスカイカンガルーを
飛ばします。 |

搭載の09エンジンも好調で、受信機も問題ありませんでした。
|

飛行中にヒラヒラと落ちる物がありました。
|

製作が古い機体なので垂直尾翼のフィルムの片側が
剥がれていました。 |

中村(正)氏、セスナ 208 のにエンジン調整をします。 |

離陸地点にタキシングします。 |

|

フラップの確認でしょうか? |

中村(謙)氏のスターレット(グラウプナー製)が発進します。 |

綺麗に離陸しました。 |

左のスパッツがズレました。 |

細身の女性がパラソルをさしている感じ?。 |

チェッカー模様は、根気よく1枚1枚フィルムをカットして
入れました。 |

スパッツを痛める事無く無事に着陸できました。
|

中村(正)氏は、ノースマンも持ってきています。 |

91 エンジンのパワーできれいな離陸でした。 |

飛ばし易く安定した飛行ぶりで、お気に入りの機体になりました。 |

脚の形状が独特です。 |
高林様、いつも素晴らしい写真をありがとうございます。
最後まで見ていただき、ありがとうございました。
次回のローガンズ飛行会は 2022年 6月26(日)です。尾島RCスカイポートでお会いしましょう。
|