ローガンズ代表の貝瀬氏製作の「二式大艇」の飛行です。堂々とした飛行ぶりは実機そのものです。 |
飛行域の湖面は波もなく、飛ばし易い状況でした。 |
DH ビーバーとサーカス 40 は中村(謙)氏の機体です。 |
水上機初参加の北爪氏のフォッカーアインデッカー。
今日のためフロートを1週間で製作しました。 |
永島氏の九五式水上偵察機が組み上がりました。
|
小倉氏はスティングレーで参加します。 |
皆川氏の US-2 です。胴体は二分割になっています。 |
岩井氏はファンキーカブとスーパーウィークエンドSPの2機で参加。 |
大野氏の120エンジン搭載を搭載するビッグニューオーリンズ。 |
中村(正)氏は EP ビーバーと OK スティングレーで参加します。 |
皆川氏はお馴染みのアンティークモノプレーンも
持っていました。良く飛びます。 |
大野氏はロングキャビンも組み立てを始めました。
|
本日の取材機、貝瀬氏の2式大艇が出番を待ちます。 |
貝瀬氏、何が起こるかわからないので、一応記念に一枚。 |
前回の初飛行では旋回時に失速して墜落しました。
これを修理して本日の飛行に臨みます。 |
飛行前に入念にチェックする貝瀬氏。
|
山本氏の息子龍大君のアラジン。水上機は初体験です。 |
山本氏はもう 1 機、テトラのサーカス 20 を持ってきました。 |
剣持氏はイエローマリーンを 2 機持参、1機はオリジナル。
この機は主翼を改良して、フラップを装備しました。 |
皆川氏のアンティークモノプレーンも出番を待ちです。
|
アストロホッグ水上機を点検する伊勢原RC会長の西村氏。 |
吹き流しが揺れません。
|
機体の組立ては意外に時間と労力が必要です。
準備完了して一休みする大野氏。 |
岩井氏のファンキーカブが飛んでいます。 |
陸上機カブも水上機カブも可愛いです。 |
水上機グループが持っているレスキュー艇。
使う機会がない事が一番ですが・・・ |
アインデッカーを操縦する北爪氏。楽しそうです。
|
北爪氏のフォッカーアインデッカーの飛行。 |
湖面スレスレに飛行します。湖面の機影がいいです。 |
頼りがいのあるフロートです。。 |
北爪氏、操縦性が良いのでしょう、ローパスを楽しみます。 |
こちらは皆川氏のアンティークモノプレーンです。
もう何度も飛んでいます。 |
2分割の主翼は実機と同じく張線で強度を保っています。
|
SAITO 82 エンジンも調子良く、快適な飛行をします。 |
背中を見せて旋回するマッキ。この後エンコンにトラブル発生。 |
中山氏のマッキの飛行です。パイロットは人間です。 |
永島氏の九五式水上偵察機が滑走をはじめました。 |
良い雰囲気で飛んでいます。 |
美しい、と感じる飛行です。 |
まるで実機。 |
快適に飛行します。 |
湖面スレスレの飛行も楽しみます。 |
楕円翼をもつオールドタイマー機、シルキーウインドが
フロートを履きました。 |
離水直前です。OS-52エンジンがマッチしています。
|
中村(正)氏の EZ スティングレーがカッ飛んでいます。
ゆったり飛ぶのは似合わない機体です。 |
SAITO 50エンジンを搭載しています。
|
着水はテールから接水します。きれいな着水でした。
|
こちらは小倉小倉氏の EZ スティングレー、
スピンナー色で識別します。 |
中村(謙)氏のサーカス40。水上機仕様にしました。
ウレタン塗装されたきれいな機体です。 |
サーカス40、水中ラダーに改造しています。
|
山本氏は電動ボートで遊び始めました。
|
山本(龍)氏のアラジン、水上機初飛行です。
離着水もスムースに操作していました。 |
水上機初体験の山本龍大さんのアラジン。離水します。 |
そして着水。初めての水上機、問題なく飛行できました。 |
大野氏のロングキャビンが離水します。 |
どこか懐かしさを感じるオールドタイマー風の機体。 |
飛ばすのが楽しそうです。 |
美しい着水で、あまり波も立ちません。 |
剣持氏のイエローマリーン改。
|
主翼を作り直してフラップを付けました。
外翼は他の機体から流用してます。 |
|
イエローマリーン改を迎える剣持氏。 |
こちらは同じく剣持氏のオリジナル・イエローマリーンです。 |
こちらもきれいな着水でした。 |
中村(謙)氏、SAITO 150エンジン搭載の DH ビーバーの発進です。 |
お馴染みの機体、スケール感たっぷりの飛行です。 |
|
|
皆川氏の EP US-2。水中柁が無くモーターパワーの調節で旋回
させるので入念にテストします。 |
パワー全開で離水します。
|
離水上昇中。 |
迫力ある飛行を披露してくれます。 |
|
救難機塗装のオレンジ色が映えます。 |
大型機ですが、非常に軽やかな飛行です。 |
|
着水コースに入りました。 |
中村(正)氏の EP仕様の DH ビーバーが発進します。
|
離着水性能が良く、飛ばし易いそうです。
発砲機、なかなか侮れません。 |
水中柁がないのですが、何とか手元に戻ってきます。 |
大野氏のビッグニューオーリンズが滑走を始めました。
フロート性能が良い(腕前?)のですぐに離水します。 |
図面を拡大して製作されたこの機は超スローフライトが可能です。
|
目の前でタッチ&ゴを楽しみます。 |
湖面に波もないので楽しめます。 |
山本氏のシーファイアー。発砲機とは思えない出来栄え。 |
この後、ノーコン(原因不明)でポチャッ!。 |
水上滑走の状況をチェックしています。 |
直進性、舵の効き具合等を入念にチェックします。 |
取材に応じて目の前を滑走します。 |
離水寸前までパワーを入れてのテストします。 |
いよいよ飛行に入ります、 |
直進性を確認して徐々にパワーを入れていきます。 |
スピードに乗ってきました。 |
ここまでくれば離水します。 |
美しい姿勢で離水しました。 |
上昇中。 |
主翼は 3 分割、胴体は 2 分割、翼幅 3.2m もあり
約 1/12 スケールです。 |
|
これから旋回に入ります、慎重に操作します。
|
前回は旋回時に失速したので、今回は一人がトリム調整、
もう一人がスロットルの見張りをして飛行しました。 |
無事に初飛行を終えてホッと一安心する貝瀬氏。
|
今日の取材の為に、昨日は夜中まで作業したのでほとんど
寝ていません。近々ラジコン技術誌の表紙を飾ると思います?。 |
楠様、いつも素晴らしい写真をありがとうございます。
最後まで見ていただき、ありがとうございました。
次回のローガンズ飛行会は 2022年 6月1(水)です。尾島RCスカイポートでお会いしましょう。
|