
皆川氏の PS 2 です。波切がきれいに機能しています。 |

湖岸で PS-2 の組み立てを始める皆川氏。
|

岩井氏はレスキューボートを組み立てします。水上機を
楽しむためには欠かせません。 |

飛行会会場の前の車寄せで機体を組立てます。 |

今日、初飛行する中村(正)氏の電動ビーバーです。 |

電動なのですぐに飛ばせます。電動機の良いところ。 |

離水性能に不安もなく、飛行も安定しています。 |

こちらは、中村(謙)氏のバレリーナ。 |

水上タッチ&ゴーを楽しんでいます。 |

中村(正)氏、PA-18 の飛行前チェック。 |

SAITO 90ツインエンジンの調子が良いです。 |

水面すれすれに好きなローパスを楽しみます。 |

エンジンの調子が良く、良い飛びをしていました。 |

PA-18 が帰還します。 |

操縦中の中村(正)氏。 |

永島氏の九五式水上偵察機の飛行です。 |

下翼の裏に爆弾を装備してます。 |

エンジンを 2st50 から 4st52 に換装したそうです。 |

九五式水偵の着水です。 |

中山氏のロイヤルライダーを貝瀬氏がサポートします。 |

さざ波もない真っ平な水面を発進します。 |

エンジンとのマッチングも良く、良い飛行を披露します。 |

飛ばし易そうです。 |

|

水上機初参加の小倉氏、カタリナを持ってきました。 |

初飛行でした。飛びが少し不安定です。 |

操縦に慣れてきたのか、数回飛んでいました。 |

仲村(謙)氏のおなじみ DHビーバーです。 |

中スローでスケールフライトを楽しみます。 |

帰還しました。 |

前回の飛行では着水時に水をかぶり、プロペラ、スピンナー、
ナットなどが吹き飛んで水没しました。 |

大瀬木氏の J-3 カブの飛行です。 |

カブを操縦する大瀬木氏。 |

安定した飛行です。カブは水上機、陸上機とも愛らしいです。
|

カブも無事帰還しました。フロートの間隔が少し狭い
という意見も。 |

中村(正)氏の EZ スティングレー、SAITO 50エンジン
搭載です。 |

カッ飛び系の機体です。 |

離着水性能が良いとのことです。 |

貝瀬氏の水上機プレイリーです。フロート後端沈んでいる?。 |

やっと離水できた・・と言う感じです。 |

フロート姿のプレイリー、様になっています。 |

水上機バージョンの場合、もう少しパワーが欲しいです。 |

岩井氏はカーボンカブのエンジンを調整してます。 |

カブを操縦する岩井氏です。 |

カブらしい良い飛びをしています。 |

この黄色は曇天でも見易いです。 |

皆川氏の PS 2 の飛行です。
|

まず、タキシングのテストです。左右プロペラの
パワーコントロールで舵を切ります。 |

軽々と離水します。全備重量は 10Kg を切っています。 |

PS 2 を操縦する皆川氏。 |

2回目の飛行も素晴らしいです。 |

とても実機っぽい飛行ぶりです。波浪が高い状況も
見てみたい?。 |

旋回時、頭上げの傾向が見られました。もう少し前重心の方が
良さそうだという意見がありました。 |

うまく着水してホットしたところ。
|

帰還です。 |

パワーコントロールで旋回練習しながら帰ってきます。 |

貝瀬氏のフォースター120が発進します。 |

エンジンは OS155α を搭載し、ぐんぐんと加速します。 |

フロート履いてもパワフルに飛行します。 |

|

陸上機に良し、水上機に良し、と万能機です。 |

フロートの間隔が広いので水上でも安定感があります。 |
謝意 :
岩井氏にはいつもボートの管理をお願いし、大変助かっております。
今回もボートを用意してくださりありがとうございました。
最後まで見ていただき、ありがとうございました。
次回のローガンズ水曜日飛行会は 2022年4月6日です。尾島RCスカイポートでお会いしましょう。
|