
|

仲村(正)氏はボナンザの組立てを始めます。前回の初飛行で
離陸後すぐに横転した機体です。
|

いつも「虫干中」と言われる貝瀬氏のSPウイークエンドSPと
自作プレイリー号。 |

皆川氏は1/3モランソルニエを組立てします。すでに自分の
機体が組み上がって、余裕でのぞき込む宮澤氏。 |

SB2C ヘルダイバー。フルスクラッチ製作の宮澤氏の機体です。
|

若林氏は古典機で参加します。 |

ワイヤー・リンケージの点検です。 |

小倉氏は、スーパーステアマンを持ってきました。 |

機体を組み上げて余裕で仲間の機体を見歩く宮澤氏。 |

山本氏はポリスティーナを組立て中。カブにそっくりな機体です。 |

山本氏は F-4 4ファントムとフレンドシップも持ってきました。 |

高橋氏はピラタスターボポーターで参加します。 |

中山氏は、パイパーポウニーと TOKYO ECHO で参加。 |

渋谷氏も TOKYO ECHO を持ってきました。 |

大川氏はデカスロン、プレイリー号、エアロスバルを持参。 |

岩井氏はテキサンとパイパーポウニーで参加です。 |

機体が組上って一服する高橋氏。 |

剣持氏はスパースカイボルトを組立てます。
|

剣持氏は機体の組み立て、エンジン調整、etc. すべてを
楽しんでいます。 |

駐車エリアで飛行前のミーティングです。 |

新年最初の飛行会、貝瀬代表の挨拶です。 |

皆さん元気な顔を見せています。 |

|

参加者は 15〜16人になりました。 |

2022年初フライトを操縦する寺門氏です。 |

中村(正)氏のピット。ライサンダー、ボナンザ、
スーパードリフターが出番を待ちます。 |

大川氏のミニデビルとプレイリー号です。
|

誰の機体か?。フォッカーアインデッカーです。 |

若林氏の古典期がゆったりと飛行します。 |

操縦を楽しむ若林氏、サポートは北爪氏。
|

前回は初飛行で横転してしまったボナンザ、小破修理が
完了しました。 |

中村(正)氏のボナンザ、リベンジ飛行に成功しました。 |

宮澤氏の SB2C の離陸です。120エンジンを搭載しています。 |

SB2C が発進しました。
|

素晴らしい着陸姿勢です。 |

中村(正)氏はドリフターの飛行準備をします。 |

エプロン風景、結構小型機が多いです。 |

高橋氏の B-25 ミッチェル、マルタカ製です。 |

山本氏のポリスティーナと、その奥は岩井氏のパイパーポウニー。 |

皆川氏の 1/3モランソルニエ。おなじみの機体です。 |

大川氏のピット。この日は3機の小型機を持って来ました。 |

剣持氏のバットマン模様のスカイボルトが飛行を待ちます。 |

寺門氏はこの2機の機体で参加します。 |

貝瀬氏のSPウイークエンドSPと自作プレイリーです。 |

中山氏のパイパーポウニー。赤がアクセントです。 |

パイロットが載っています。細かいところも手を抜きません。 |

大川氏はマルタカ製のミニデビルを飛行します。 |

小型機ですがなかなか良い飛行をします。 |

ピラタスポーターが着陸してきました。 |

寺門氏は愛機 J-3 CUB を操縦しています。 |

|

モランソルニエ、エンジンが回ると3人で支えます。 |

慎重にエンジンの調子をチェックします。 |

更に入念に各部をチェックして飛行に臨みます。
|

逆光になるので塗装色が見えません。曇り空なので機体も
シルエット状態です。 |

古典期はノーズが短いので重心をとるのが大変ですが、
素晴らしい飛行を見せてくれます。 |

レンドシップを整備中の山本さんです。
|

中山さんのトウキョウエコーがエンジン始動です。 |

タキシングでランウェーに向かっています。
|

綺麗に離陸しました。 |

レトロな機体で良い雰囲気です。 |

小倉機が発進します。この日はスーパーステアマンを飛ばします。 |

落ち着いた飛行をしています。 |

渋谷氏の TOKYO ECHO が飛びます。 |

色絹張、ドープで仕上げています。 |

寺門氏のもう1機はプレイリー号です。 |

小型機の名機です。良く飛んでいます。 |

剣持氏、スカイボルトのエンジン始動です。 |

剣持機が離陸します。 |

いつもダイナミックな飛行を披露してくれる剣持氏。 |

これも逆光です。特に暗い配色の機体です。 |

山本氏のマルタカの F-4 ファントムです。 |

なかなか良い飛びを見せてくれました。 |

お昼近くになると昼食が始まります。 |

食事時間中は、飛行する人はいません。皆さんピットで寛ぎます。 |

お昼を過ぎると、飛行に臨む貝瀬氏です。 |

大川氏のプレイリー号が飛んでいます。 |

こちらは貝瀬氏の自作プレイリー号です。前輪に舵があります。 |

中村(正)氏のドリフターが発進します。 |

OS-FS40エンジンを搭載して雰囲気を感じる飛行を見せます。 |

好きなローパス飛行を楽しみます。 |

若林氏のブレリオです。 |

フルスクラッチで仕上げた機体です。 |

中村(正)氏はライサンダーも持ってきました。 |

山本氏のポリスティーナ、尾翼の形以外は J-3カブとそっくり。 |

渋谷氏のプレステージです。 |

優雅な飛行です。 |

プレステージの着陸進入です。 |

高橋氏は、もう1機ピラタスポーターを持ってきています。 |

ピラタスポーターの離陸です。 |

貝瀬氏の SPウイークエンドSP のエンジン始動です。 |

離陸地点に向かいます。 |

操縦中の貝瀬氏と剣持氏。結構な風が吹いています。 |

虫干しが終わって、溌剌と飛行しています。 |

操縦中の岩井氏です。まだマスクを外せません。 |

こちらは操縦中の山本氏です。 |

中村(正)氏のフォッケウルフの飛行準備です。 |

電動の引込み脚が不調で、脚を出しっぱなし飛行しました。 |

操縦中の中村(正)氏、後ろのギャラリーの言う事に惑わされない。 |

エンジンの調子が良さそうです。 |

良い姿勢で着陸に入ります。 |

綺麗な着陸をしました。 |

岩井氏のパイパーポウニーです。 |

シルエットになってしまいました。 |

こちらは中山氏のパイパーポウニーのローパス進入です。 |

よく見るとパイロットはこちらを向いています。 |
最後まで見ていただき、ありがとうございました。
次回のローガンズ飛行会は 2022年 4月10日(日)です。尾島RCスカイポートでお会いしましょう。
|