
霧雨の様な曇天、滑走路やピットには水溜まり。
久しぶりの顔合わせに、雨が上がることを期待して飛行前ミーティングを行いました。 |

参加者の機体を紹介します。
中村(正)氏のプッシャー機、ドリフター、FS-40 エンジン搭載。 |

剣持氏の RV-4 Gemini240 搭載。
剣持氏には珍しいグロー・エンジンです。 |

中山氏の Royal Rider。FG-11 エンジン。 |

皆川氏のスペ−スウォーカー。エンジンは OS-160。 |

高島氏はジャンク市をオープン。未使用のARFキットもありました。 |

高島氏は2機のプレイリー号。ENYA09とOS10エンジン。
及びアトラスポーカー。奥は中島氏のモスキート、FA-56搭載。 |

前日が雨だったので、滑走路はこんな状況です。 |

天気予報では風速1m。でも実際にはもう少し強いです。 |

中村(正)氏のユンカース JU-52。今日が初飛行。 |

両翼にOS10、ノーズにOS15エンジンを搭載。 |

中村(謙)氏のスチンソン・リライアント。BT32エンジン搭載。 |

機体の準備完了してティータイムの中島、高島氏。 |

渡辺氏の J-3。チョット太り過ぎで
左側にもドアがある珍しい!?カブ。 |

貝瀬氏のツカーノ。DLE35 エンジンを搭載して速そうな機体です。 |

黒川氏のアストロホッグ。今日が初参加です。
OS70エンジン搭載。 |

山本氏のフライベビー。DLE30 エンジンを搭載。 |

岩井氏のパイパー・ポーニーです。FG36 エンジン搭載。 |

宮澤氏の B-24 リベレーター。1年ぶりの飛行に臨みます。
ENYA-53 4st を 4 基搭載します。 |

中村(謙)氏、朝一番にスミスミニプレーンを飛ばします。 |

タキシングに変なクセがありません。 |

OS48 エンジン搭載し、バランスの良い飛行をします。 |

操縦者の前をローパス(機体がボケました)。 |

ご存知、皆川氏のアンティークモノプレーン。 |

エンジン調整が終わり、陸上機仕様で離陸します。 |
![]()
先週は水上機として飛行したので標高の高い所でのエンジン
調整がなされています。
今日はフロートを車輪に換えて、陸上仕様にエンジン再調整を
行います。
貝瀬氏のフォースターは、この調整がうまく行かず飛行断念。 |

中山氏の Royal Rider。スマートに飛行します。 |

背景の青空に映えます。
今、フロートへの換装も計画が進行中です。 |

中村(正)氏のプッシャー、ドリフターです。風が吹くと漂います。 |

癒しの1機です。 |

中島氏、モスキートのエンジン始動。高島氏が助手を務めます。 |

中村(謙)氏のスチンソン・リライアント。 |

軽々と離陸します。 |

非常に安定した飛行を披露してくれます。 |

尾島は撮影に際して逆光になる事が残念です。 |

危険回避のため、向こう側からの撮影は原則行いません。 |

高島プレイリー号と寺門機とのランデブー飛行の準備。 |

プレイリー号の操縦を楽しむ寺門、高島の両氏、見上げるは中島氏。 |

2機で戯れています。 |

高島プレイリー号が帰還しました。基本の基の着陸姿勢です。 |

貝瀬氏のツカーノが1年ぶりに飛行しました。 |

ピンボケですが、精悍な飛行です。 |

尾島上空にはまだ雲がかかっていますが、少し南には秋空が広がっています。
お昼少し前には、暑いくらいの日差しとこのような秋晴れの空になりました。
澄み切った空気の中で飛行するのは気持ち良かったです。参加した皆さん、1日ゆったりと飛行を楽しみました。
最後まで見ていただき、ありがとうございました。
次回の飛行会は 10月20日(火)です。尾島RCスカイポートでお会いしましょう。
|