
剣持氏は新作のマッキで参加。素晴らしい飛行を披露します。 |

初飛行も問題なく、楽しんでいました。 |

満足そうに操縦している剣持さんです。 |

フライト前、朝のミーティングです。
ご挨拶に始まり、連絡、注意事項等を確認します。 |

貝瀬氏からも確認です。同時飛行できる機数は3機までとします。 |

中村氏の友人である太田氏も参加しました。
仕事の都合でこの日は午前中のみ参加。 |

太田氏はIHCの西村会長(赤いキャップ)とも友人です。 |

中山氏の TOKYO ECHO の飛行です。 |

前回の飛行会では昔の19エンジンを搭載していましたが、
パワー不足で離水できずに終わりました。 |

今回はエンジンを 25FP に換装しました。結果見事に離水。 |

着水も綺麗に決まりました。 |

非常に美しく製作された機体で、フロートも滅茶苦茶軽い! |

貝瀬氏のフォースター120。フロートに換装して水上機デビューです。 |

フォースターの斎藤ガソリンエンジンが不調です。
こんな時はいつも剣持氏のお世話になります。 |

フォースター120、水上機としての初飛行は大成功でした。 |

エンジン調整に苦労しましたが、調整後は安定していました。 |

カラフルな色彩が良い感じです。とても目立ちました。 |

フロートのラダーは片方だけで良いという見本。 |

タッチ&ゴー、果敢に攻めます。 |

フォースターを操縦する貝瀬氏。エンジンの調子を見守る剣持氏、サポートするラジコン親父。 |

エンジンがベストマッチです。陸上機にしたら少し暴れるかも。 |

どうしてこうなったか?。操縦者はラジコン親父でした。 |
機体を片付けるときに発見したのですが、主翼を固定する
ウィングボルトを付け忘れ?ていました。フロートのステーで
固定されてはいましたが、皆さん、主翼のカンザシや、
無線機忘れたり・・注意しましょう。! |

COX02を2基搭載した飛行艇。マフラーは自作だそうです。 |

キャブレターも装備して、見事に離水して軽快に
飛行していました。 |

ラジコン親父(中村謙治氏)のテトラ製バレリーナ。テトラ製のフロートで離着水も簡単と言っています。 |

エンジンを25から32に換装して絶好調です。
|

胴体とフロートはウレタン塗装で仕上げています。 |

はじめはOS25FSRを搭載していましたが、離水に難を感じていたので、
OS32に換装したらパワフルに離水できるようになりました。 |

この機体もお気に入りの1機になりました。 |

上空ではハーフスロットルで、ゆったりと飛行するように心がけています。 |

ラジコン親父のDHビーバーの飛行です。 |

まるで実機です。カナダを旅行した時、湖に沢山停泊してました。 |

SAITO FA-150 エンジンも快調で、中村氏お気に入りの機体です。 |

着水です、重量が有るので離水時もフラップを使用しています。 |

皆川氏のお馴染みアンティークモノプレーン。しっかりと丁寧に製作された様子がわかります。
SAITO FA-82 のまろやかなエンジン音と共に素晴らしい飛行を披露します。 |

いつも順調に飛行しています。 |

3点フロート、水上での安定感を感じます。 |

皆川氏のイエローマリーン、この機体もいつも絶好調。 |

ローガンズからの参加者は、今日は4人と少なめでした。
こんな感じで1日ゆったりと飛行を楽しみました。
最後まで見ていただき、ありがとうございました。
次回の飛行会は10月11日(日)、10月20日(火)です。尾島RCスカイポートでお会いしましょう。
|