
皆川氏のアンティーク・モノプレーン。模型飛行機の世界に引き込まれます。 |

燃料はまだまだタップリあります。 |

大空を一人占め!。 |

飛行開始前のミーティング、同時飛行は 3 機まで
と決まりました。 |

機体の組立てを終え、西村会長(黄のジャンパー)と
談笑する寛ぎの時間。 |

IHC 会長の西村氏は、修理完了した二式水戦でリベンジです。 |

二式水戦、快調に飛行してます。 |

素晴らしい飛行を披露してくれました。
単フロートの着水も完璧でした。 |

皆川氏のイエロー・マリン(プラ・スピンナー)。
黄色が映えます。 |

操縦を楽しむ皆川氏 |

こちらは剣持機イエロー・マリン(アルミ・スピンナー)。
飛行がとても優雅です。 |

イエロー・マリンを操縦する剣持氏。 |

LOWGUNS 代表の貝瀬氏は J-3 水上機バージョンで参加。 |

貝瀬機 J-3、フロートがマッチしないのか、やっと離水しました。 |

飛んでいる姿は良いのですが、水上タクシに問題 → レスキュー。 |

何度もレスキューの世話になります。
陸上機の時、仲間内の機体ではもっとも着陸が難しい。 |

中村(正)氏のビーバー。水上機の定番、安定した飛行を披露してくれます。
電動機仕様を SAITO 50エンジン仕様に改造しました。 |

着水します。 |

着水が綺麗に決まりました。欲を出して再度離水を試みますが、 |

操縦する中村(正)氏。後は兄の中村(謙)氏 |

横風を受けてレスキューの世話になります。 |

貝瀬氏の機体、機体名は不明(KANAMAと記されているが)。
主翼はスペース・ウォーカーのものらしい。 |

美しく離水しました。 |

大きな垂直尾翼を持って、安定した飛行を披露する KANAMA。 |

KANAMA を操縦する貝瀬氏。中村(謙)氏が助手を務めます。 |

糸トンボを思わせる可愛い電動水上機です。大友氏の機体です。 |

着水も静かに綺麗にきまりました。 |

でも、何故こうなる?。 |

中山氏の TOKYO ECHO 水上機バージョン。指でチョークするのは大友氏。 |

中山氏の TOKYO ECHO 離水します。 |

標高差の影響でパワーが出ません。離水できずに帰還です。
陸上仕様ではキビキビ飛んでましたが。 |

スティングレーの雄姿。飛行も離・着水も安定しています。 |

スティングレイの精悍な飛行。 |

中村(正)氏のスティングレイ、タッチ&ゴー&着水が決まりました。 |

フラミンゴ40 が離水しました。中村(兄)氏お気に入りの1機。 |

パワフルに、かつ安定した飛行をします。 |

いつも絶好調。ラジコン飛行機は楽しいという気持ちになります。 |

ラジコン親父(中村兄)のサーカス 25 が離水しました。 |

時々のぞかせる青空をバックに優雅に飛行します。 |

イエロー・マリン。高度をとって基地に帰還・・と言う感じ。
素晴らしいショット。 |

操縦者(皆川氏)に話しかける大友中村(兄)の両氏。話につられない様に!。
最後まで見ていただき、ありがとうございました。
次回の飛行会は9月23日(水)です。尾島RCスカイポートでお会いしましょう。
|