9月6日 おおとり飛行クラブ主催 スケール機の集い(参加記)福島で開かれた、イベントにLowGunsとして参加してきましたので、レポートをお送りします。 イベントは、9月6日(土)に福島スカイパークで開催されました。 主催は、おおとり飛行クラブで、開催は今年で25回を数えるそうです。 会場は実機の飛行機の滑走路で、十分な広さがあり、思う存分スケール機の飛行を楽しめました。 当日は、ほぼ1日穏やかな良い天候に恵まれ、文字通りスケール飛行を存分に楽しむ事が出来ました。 ローガンズからの参加者のなかには前日から福島市内に泊まり込んだ人もいて、イベント前日の宴会 も大いに盛り上がりを見せました。 さらにその前には、猪苗代湖を見下ろす峠でスロープグライダーを楽しんだ人もいました。 9月の福島と言うことで、暑さの峠は超えたようで吹く風はさわやかな感じで秋の訪れを実感しました。 イベントは、主催者のホスピタリテイがあらゆるところに行き渡っていて、とても居心地の良いイベント でした。 主催者の方々に、紙面をお借りしてお礼を申し上げます。 では、おおとり飛行クラブ主催のスケール機の集い(参加記)を写真でお届けします。 ごゆっくりと、お楽しみください。 |
|
![]() 和気藹藹とした、フレンドリイな雰囲気に満たされた、ほのぼのとした楽しいイベントでした。 |
|
![]() スロープソアリングを楽しんだ大野さんです。 |
![]() もう一人グライダーを楽しんだ清水氏です。 |
![]() 後ろに見えるのは猪苗代湖です。 |
![]() この2人は、温泉も含めてフルコースに参加しました。 |
![]() 受付風景です。 |
![]() 司会の方は1日中話しっぱなしでした。お疲れさまでした。 |
![]() ご挨拶を戴きました。 |
![]() ご挨拶を戴きました。 |
![]() 参加された皆さんです。 |
![]() 金田機 AERO LITE103。 |
![]() ウルトラライト 1/3 電動です。 |
![]() 綺麗な姿勢で飛んでいます。 |
![]() TL−2000 saitoFG30搭載機。 |
![]() 君島機 雷電。 |
![]() よく出来ています。 |
![]() 存在感があります。 |
![]() 中山機 P−47。 |
![]() コックピットです。 |
![]() BT86搭載。 |
![]() 素晴らしい出来栄えです。 |
![]() 皆川機 フォッカーD7。 |
![]() 清水機 P−47。 |
![]() saito 120搭載。 |
![]() 。 |
![]() 百式司令部偵察機。 |
![]() 石田機 雷電21型。 |
![]() 野中機 RV−4。 |
![]() RV−4。 |
![]() 五式戦 saito 300搭載。 |
![]() 馬場機 JU52−3Mユンカース。 |
![]() 。 |
![]() 飛行場全景。 |
![]() P−47。 |
![]() サンダーボルト。 |
![]() 高島機 ニューポール・ドラージュ・セスキプラン。 |
![]() 大友機 パイパーJ3カブ。 |
![]() saito FG84−R3搭載。 |
![]() 電動プッシャーです。 |
![]() 大友氏 と助手の皆川氏。 |
![]() 1/3 スケールです。 |
![]() 大野氏とP−47。 |
![]() 斉藤機 L−19バード・ドッグ。 |
![]() OS GT22搭載。 |
![]() KKホビー製。 |
![]() 宮城県からお越しです。 |
![]() スピットファイア。 |
![]() 浅見機 PT−17 ステアマン。 |
![]() OS FS−52 3基搭載。 |
![]() 山崎機 フォッカーD7。 |
![]() 大野機 P−47。 |
![]() saito 90R3搭載。 |
![]() 金田機 アブロD3 ホンダGX35搭載。 |
![]() 重田機 TL2000。 |
![]() 電動機ながらスピーカーからエンジン音を発します。 |
![]() おりたたみ翼を装備しています。 |
![]() ゼノア26cc搭載。 |
![]() 宮城機 ワコーYMO moki250搭載。 |
![]() HONDAエンジンを改造して搭載。 |
![]() 微風です。 |
![]() 皆川機。 |
![]() 松本から来場の宮城氏と渡辺氏。 |
![]() 渡辺機 ニューポール28C1。 |
![]() ジェネシス製。 |
![]() 力強く離陸しました。 |
|
![]() よいサウンドです。 |
![]() スモークがきれいです。 |
![]() 航跡を描いて。 |
![]() 迫力があります。 |
![]() 。 |
![]() 清水機 セスナ182 スカイレーン。 |
![]() ENYA240VT搭載。 |
![]() 静かなエンジン音でした。 |
![]() 松野機 震電。 |
![]() 石田機 雷電。 |
![]() P−47 saitoFG84R−3搭載。 |
![]() saito FA150搭載。 |
![]() 富沢機 デハビランドチップマンク。 |
![]() 。 |
![]() 波板工作が見事です。 |
![]() 抽選会の模様です。 |
![]() 五式戦。 |
![]() 飛行特性も良好です。 |
![]() CYモデル製。 |
![]() 1/5 スケールです。 |
![]() 重厚な飛びです。 |
![]() 飛びを振り返っています。 |
![]() エンジンの様子を見ています。 |
![]() 軽快な飛びです。 |
![]() 来年も9月1週だそうです。 |
![]() 安定感があります。 |