3月16日 飛行会2014年の飛行会は、前2回の飛行会が強風と残雪で中止になったため、 今回の飛行会が本年初の飛行会となりました。 この日の参加者は35名で和気藹藹とした活気のある飛行会となりました。 昨年の騒音測定に続いて、この日にも騒音測定をおこないました。 騒音測定はラジコン技術誌からの取材を受けて、外付けの消音マフラーアダ プターを装着するなど騒音低減の工夫を行いながら詳細なデータの測定を行 っています。 テストを行った国産と海外製4ストロークの多気筒エンジンはノーマルマフ ラーのままで騒音規定をクリアーしていました。 2ストロークエンジンの騒音については、外付けの消音アダプターが効果的 な事が確認できました。 騒音測定に関する報告はいづれラジコン技術誌で報告されると思いますので 記事の発行を楽しみにしていてください。 飛行のコンデイションは、快晴・微風と大変良く、参加された皆さんは終日 飛行を楽しんで居られました。 昼休みは電動機のみの飛行タイムとしてエンジン機の飛行を自粛致しています。 この時間を利用して、昨秋に行われた日本選手権大会の運営に関する一連の 異議申し立て事案に関する経過報告会を行いました。 会では前回、異議申し立てに必要な保証金を多くのモデラーの皆さんからカ ンパを戴きましたので、その使途に就きましても、お礼かたがた報告をさせ て戴きました。 ローガンズに参加される皆さんは、スケール機に興味をお持ちの方が多く居 られます。 また、競技会への参加に意欲的な方も居られますので、こうした方々が次回 の選手権大会などに参加される際に今回行われたような、不都合な大会運営 が行われないように、日本模型航空連盟に対して正式に申し入れを行うこと を確認致しました。 では、どんな雰囲気でローガンズの飛行会が行われたのか、写真を通じて感 じ取って下さい。 |
|
![]() 参加戴いた皆さんで、記念撮影です。 |
|
![]() 朝の恒例の安全ネットの設営です。安心して寛げます。 |
![]() スタートミーテイングの様子です。 |
![]() 今年初めての飛行会です。 |
![]() ラジコン技術誌からも取材に来て戴きました。 |
![]() 林一彦機 F4U コルセア |
![]() 宮澤機 B−24 リベレーター |
![]() 杉田会員とエクストラ300。 |
![]() 内田氏はユニークな先尾翼機を持ちこみました。 |
![]() 騒音測定は2台の測定機を使って、行われました。 |
![]() マフラーに延長パイプや消音アダプターを付けたりしました。 |
![]() 中山氏のエンジンテスト風景です。 |
![]() 大友機も騒音を測定しました。 |
![]() 君島機も測定対象です。 |
![]() 宮城機 ピッツです、発煙飛行が見事でした。 |
![]() F4Uコルセアを飛行させる林氏。 |
![]() ラジ技の末広氏と宮城氏 |
![]() F4Uコルセア。 |
![]() 着陸進入中、フラップフルダウンです。 |
![]() 緊張のアプローチです。 |
![]() フレアを効かせて。 |
![]() ナイスランデイング。 |
![]() 和気藹藹のピット風景です。 |
![]() 中山氏の新作機、質問とため息が飛び交います。 |
![]() 踊り子には手を触れないように・・と、代表からお達しが出ています。 |
![]() 昼休みも結構楽しんでいますよ〜〜。 |
![]() 昼休みに電動機を楽しむお馴染みのPちゃん夫妻。 |
![]() 大野さんはグライダーを浮かべていました。 |
![]() 特徴のあるこのシルエットは? そうバードオブタイムでした。 |
![]() ゆったりした時間を楽しんでいます。 |
![]() 電動タイム終了。 |
![]() 昨秋の日本選手権関係の運営問題に関する経過報告です。 |
![]() 次回に問題を持ち越さないためには、どうしたらよいのでしょう?? |
![]() 宮澤機リベレータ フライバイです。 |
![]() 安定感があります。 |
![]() エンジンの同期した音が響きます。 |
![]() ギアとフラップを降ろしてランデイングです。 |
![]() 見事な着陸を披露してくれました。 |
![]() 石田機 零戦、助手は青山さん。 |
![]() 大友機 3気筒の実機に忠実なフルスケールのカブ。 |
![]() 渡辺武善氏と力作のP−51D ムスタング。 |
![]() 大野機 バードオブタイム。 |
![]() 坂本機 ライサンダー。 |
![]() 金田氏は古典機を持参しています。 |
![]() 腰を休める安井さん。 |
![]() 内田氏のユニークなエンテ機。 |
![]() 中村正行氏とPT−19。 |
![]() 博物館級フルスケールの零戦です。 |
![]() 素晴らしい工作精度で実機に忠実にできています。 |
![]() 剣持氏のTL2000 Sting 主脚は緩衝装置付きに変更。 |
![]() 中村謙治機セスナ188アグワゴン 皆さんの関心を集めました。 |
![]() 駐機場風景です。 |
![]() 中村正行機 |
![]() 重田悦範機 雷電、疾風とトレーナーです。 |
![]() コルセアのアイポイントビューです。 |
![]() 整備に余念のない林氏。 |
![]() 石田機 零戦。 |
![]() 浅賀さんと愛機 DR−1。 |
![]() 奥に君島機が準備中です。 |
![]() 内田機エンジンラン。 |
![]() 剣持機 シーラス 良い飛びです。 |
![]() ハンガーナイン製 30ccクラスでお手頃サイズ。 |
![]() ハッチの作りなど良く出来ていました。 |
![]() 安定良く飛んでいます。 |
![]() 皆川機 スチンソンリライアント |
![]() キャビン内にもこだわりが満載です。 |
![]() Fokker DR-1 Triplane。 |
![]() 2013年日本選手権出場機です。 |
![]() 作りも、飛びも素晴らしい出来映えです。 |
![]() 騒音測定にも活躍された渡辺佳嗣氏。 |
![]() 安定した飛行です。 |
![]() ラジコン技術の西澤さんにお出で戴きました。 |
![]() 長野から参加戴いた渡辺武善氏とムスタング。 |
![]() リベレーターの始動をする宮澤氏。 |
![]() 坂本宏昭氏の力作機 ライサンダー。 |
![]() エンジンの始動はベテラン宮城正氏です。 |
![]() 安井裕一さんもこの日はラジコンライフを楽しんで居られました。 |
![]() Pちゃんと記念写真です。 |
![]() 撮る方も撮られる方も楽しそうですね〜。 |
![]() 大戦機のエンジン調整です。 |
![]() 猿谷さんとPAー18スーパーカブです。 |
![]() 飛行の準備をする青山さんです。 |
![]() 寛ぐ渡辺さんと大野さんです。 |
![]() 林機入念にエンジンを調整しています。 |
スケール機の好きなモデラーどうしの触れ合いの場を大切にしています。 ローガンズでは定期的に飛行会を行っていますので、皆さまのご参加を お待ちしています。 |
|